この度、国際ボバース小児基礎講習会インストラクターの鳥瀬義知先生をお招きして、2日間の研修会を開催いたします。内容といたしましては、痙直型脳性まひのリハビリテーションについて講義、ハンドリング実技練習、デモンストレーションを行って頂きたいと考えております。今回は痙直型脳性まひに対してより知識、技術を深められる内容となっております。今回はシリーズの第一弾として痙直型脳性まひ、第二弾はアテトーゼ型脳性まひについての研修会を行っていただく予定となっております。
記
期 日 2015年10月10日(土)13:30~17:00 10月11日(日)9:00~15:00
講 師 鳥瀬 義知先生(国際ボバース小児基礎講習会インストラクター
ボバース記念病院リハビリテーション部 理学療法士)
内 容 痙直型脳性まひについて講義
ハンドリングの実技練習
デモンストレーション
対 象 PT・OT・ST
定 員 30名(申し込み多数の場合は選考)
会 場 有明成仁病院 理学療法室 (熊本県玉名郡長洲町宮野2775番地)
受 講 費 8,000円(2日目の昼食・宿泊は各自でご用意下さい。)
懇 親 会 病院付近で予定 会費 4000円程度
申込締切 2015年9月12日(土)必着
申し込み方法:1名につき1メールにてお願いいたします。
(記入項目)①氏名(ふりがな) ②職種 ③経験年数 ④ボバース基礎講習会、上級講習会参加の有無
⑤所属施設名 ⑥携帯電話番号 ⑦パソコンのe-mailアドレス(講習会事務局からの連絡のために必須です。携帯不可) ⑧懇親会参加の有無
件名を「講習会申し込み」とし、上記必要事項を記入の上、kensyu@ariakeseijin.or.jp まで
お申し込みください。
※受講の可否は9月19日(土)までにご連絡いたします。
※申し込み後1週間以内に申し込み確認の返信が来ない場合は事務局までお問い合わせください。
※申し込みに際しての個人情報につきましては、研修会運営目的でのみ使用させて頂きます。
以上
|